\Yahooニュースに掲載されました/みる

ザトウクジラのアクション【ブロー編】

徳之島には例年1~3月にザトウクジラがやってきます。陸や船からのホエールウォッチング、クジラと一緒に泳ぐホエールスイム、ドローンで激写するクジラ空撮と、楽しみ方もたくさん!今回はザトウクジラのアクションのひとつ、「ブロー」について解説します。事前にしっかり知って、最高に熱い冬を迎えましょう!

目次

ブロー(息継ぎ)とは?

クジラは哺乳類なので、人間と同じく水の中で呼吸ができません。そのため息継ぎ(ブロー)をしに水面に上がってきます。ホエールウォッチングは、大海原でこの潮吹きを探すところからスタート。潮吹きは3~5mくらいの霧の柱に!風や雨が少ないほうが潮が目立ち、探しやすめです。

なぜ息継ぎをすると潮がでるの?

体内の海水を、噴水のように吹き上げているわけではありません。

水面に上がったらすぐに呼吸できるように、鼻のあなの窪みに溜まっている海水を吹き飛ばしているだけなんです。寒い日は周りの気温よりも息が温かいので、より白い霧になりやすいんですよ~

びっくりなちゃれ

それだけで3~5mの霧の柱になるって…威力やば!
特に船でめっちゃ近付けてるときの潮吹きは大迫力!音も潮も豪快。これは画面越しじゃ伝わらない。ぜひ体感してみて!

しっぽを上げて、水中に潜る

クジラが水面にいるときは、身体が水面と並行になっています。呼吸が終わって水中に潜るとき、身体が垂直になるので、しっぽが水面にぐっと上がるんです。これをテールアップといいます。

ひらめきなちゃれ

尾ビレ(=しっぽ)のおなか側には模様が。これが人間でいう指紋のようなもので、クジラによって異なるんです。個体識別できるんですね~これで、「去年来た子が今年も来てくれた!」ってわかったりします!

ブローの間隔

クジラの進行方向や息継ぎの回数などを確認できたら、次の呼吸はどの辺りでするか予測し、船を走らせ待機。クジラを驚かせないように静かに距離を近づけていきます。

大人のクジラは、水面でだいたい3~5回呼吸して潜っていくことが多め。このタイミングで写真を撮ったり、スイムやドローンで近付いてみたり…!シャッターチャンスが複数回あるので、クジラが呼吸し始めたら、カメラは構えっぱなしがおすすめです。

てれてれなちゃれ

書いてるだけでドキドキする…これが、恋?

親子クジラの場合、子どものほうが息継ぎのペースや回数が多いことも。でも子クジラの潮吹きは霧の柱が小さいので、見つける難易度が高めです。親が息継ぎするときは子どもも必ず一緒に上がっているので、まずは親を探しましょう。

ブローの間隔は行動パターンによって異なる

次の呼吸までの間隔はこのくらい。

  • 早めに泳いでる➡約3~5分
  • まったり進んでる➡約10分~15分
  • その場で留まってる➡約20分~
ガリべんなちゃれ

人間も、走ってると呼吸が荒くなるし、寝てると呼吸の回数減るもんね。いっしょだ~

突然ですが。犬って、性格がそれぞれあるじゃないですか。おとなしい子、人懐っこい子、やたら吠える子…哺乳類なクジラも結構性格があって、見ててかわいいんです。それが行動パターンに現れたりします。

こんな行動パターンが多いよ
  • 早めに泳いでいる➡目的地に向かってる/船を避けてる
    • お気に入りの場所がある
    • 気になるメスを追っかけたい
    • 船を警戒している神経質なお母さん
  • まったり進んでいる➡子育て中のクジラ
    • 泳ぎ方を教えている
  • その場に留まっている➡ナンパ中のオスクジラ
    • 水中で歌をうたって、メスにアピール
ひらめきなちゃれ

クジラがテールアップするときに、しっぽをぐっと高く上げている➡垂直に沈んでいく➡次の呼吸までの間隔が長いかも?って予測ができるんだよ~

水中に長くいられる理由

マッコウクジラなら水中に1時間以上も潜っていられます。この理由は単純に肺の大きさというわけではないんですね~

① 酸素をため込む能力が高い

クジラの筋肉には「ミオグロビン」という酸素と結びつく物質があります。人間もありますが、クジラは特に多いため、筋肉に大量に酸素を蓄積できるんです。

② ガス交換の効率がいい

人間は1回の呼吸で、肺の中の酸素の10~15%しか取り込めません。しかしクジラは80~90%もの酸素を取り込むことができるんです!呼吸(=ガス交換)を水面で何度かしてから潜れば、しばらく息継ぎをしなくても大丈夫。

クジラは肺呼吸なのに、なぜ陸で生きられないの?

呼吸法ではなく、大きくなりすぎた身体が原因で呼吸困難になってしまうからです。

クジラは水圧に耐えられるように皮下脂肪が厚く、骨のつながりが緩くなっていきました。が、陸では30トンもの体重を支えなければなりません。がっしりした骨組みがないと不可能なのです。エラ呼吸のサカナは陸に上がってもすぐには死にませんが、クジラは自分の体重による圧力のせいで数分で呼吸困難になり、死んでしまいます。

カメと泳ぐのもたのしいよ!

\ 一緒にホエールスイム・空撮する? /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次