徳之島の最新情報が届く
質問もWelcome!
【後編】阿権の子どもたちのガイドを見て、島の未来は明るいと思えた話

伊仙町阿権(あごん)小学校で活用されている授業のひとつが、「島っ子ガイド」。総合学習の時間を使って島の調べ学習を行い、ガイドの資料やお土産をつくってきました。そして2021年12月9日、ガイド本番である「島っ子ガイドフェスティバル」が開催されました~!今回は後編をお届けします。
前回のおさらい
詳しくはこちら!


今回は後編。ツアーも終盤です!
阿権渓谷へ
神社を出発し、次のポイントへ向かいます。


ガイドさんたちは、お客様である大人たちに話しかけ、盛り上げてくれます。初対面でも物怖じせずすごい!


少し歩くと、阿権渓谷の入口へ。



阿権って見れる景色が幅広いんだね!さっきの写真と全然違う場所みたい。歩くって楽しくて、新しい発見がたくさんある!


目的地に着いた様子。阿権渓谷の解説とクイズが行われました。
選択肢に合わせたジェスチャーに、大人たちも思わず笑顔に。
次のポイントへ
移動中。追加の解説をしてくれたり、車が来たら安全確保してくれたり…たのもしい!
妖怪ウォッチ?
続いてのポイントは小道。昔どう使われていたか、教えてくれました。



これだけの人数の大人を相手に、堂々と発表することが全員出来る!これって結構すごくない?
…おや?
奥から怪しい人影が…!



なんとこの辺りには、妖怪が出るらしいのです!


命を狙われないよう注意 カタキラウワ(片耳豚)
PEACH LIVE
奄美大島に伝わる子豚の妖怪で、片耳が欠損しているのが特徴。股の下をくぐられた人間は、魂を抜かれてしまう。もし命が助かったとしても、性器を損傷して一生ふ抜けになってしまうという恐ろしい言い伝えがあるので、両脚を交差させて通り道をふさごう。
妖怪カタキラウワを、ガイドさんが熱演!お客様たちは股の下をくぐられないよう、必至で両足を交差させますが…中にはくぐられてしまった人も!ありゃりゃ~
周りの子たちも、伝統的な唄をうたって盛り上げます。



こんなガイドされたら忘れられないね~!
伝える技術すごすぎる!
私についてきてくださーい!



マスク外して撮影したい…
子どもの頃の思い出がマスクだらけなのちょっとね。
どんどん行くよ~!


小道を抜けると、また全然違う場所に出ました。
クイズも元気いっぱい!
民家の多いエリアに出ました


相変わらずの安全管理。素晴らしか~!



このあと筆者は「間をあけずに歩いてくださ~い」と言われました!ごめんなさーい!
スタッフのことまでお客様扱いしてくれて。ありがとうございます!
こういう子どもって、大人になったらサービス受けたときにちゃんとお礼言えるひとに育つんでしょうね。素敵です。
次のポイントに到着!



はったいこだんごの紹介をしてくれました。あとで手作りだんごを振る舞ってくれるって!嬉しい~!


⬆筆者いちばんのお気に入り写真。
お客様や年少のガイドさんたちがトイレ休憩や水分補給をしているなか、年長のガイドさんは次を見越してしっかり準備していました。かっこいい!
この手書き資料の数だけ見ても、ものすごい準備に時間がかかっていることが伺えます。他にもショートコント、劇、唄、手作りのおみくじやお団子まで。たくさんの表現方法で、阿権集落の魅力を伝えてくれました。案づくり、材料準備、練習…みんなカンペを見ずにスラスラ伝えられるようになるまで、どれだけ頑張ってくれたのでしょうか。頭が下がります。
元気いっぱいガイドさん!
次のポイント行くよ~!


そろそろ大人たちは歩くのが遅くなってきました。対するガイドさんたちは元気いっぱい!「がんばって~!」と言いながら先導してくれます。



島の大人たちって、体力仕事の人とそうでない人の体力差がえげつないと思う件。クルマ乗りすぎて、都会より歩かないもん…


桜の樹のまえに到着
徳之島の桜花の色や種類についておしえてくれました!



徳之島の桜って、2月が見ごろなんだよね~
高台に戻ってきました





奥には海が見えます。ほんと景色のバリエーションが豊富!素敵な集落だ~
そしてまた下る


どうやらガイド内容が盛りだくさんで、時間が押している様子。
「間あけないで下さ~い!」「がんばって~!」という声が飛び交います。頑張れ大人たち!



そういう筆者は、もう走って先回りして写真を撮る元気がなくなってました。あかんわ!子どものエネルギーってすごい!
茶屋寄る辺&がじゅまるの樹
茶屋寄る辺に到着





後ろにある大木もかっこいいな…
と思ったら解説してくれました!


この樹は、座れるがじゅまるとして有名なんだって!
はい、ダッシュ!


次の仕込みがあるらしく、数人のガイドさんたちは駆け抜けていきました…
最後のポイントへ…!
先頭集団は駆け上っています。げんき!


着いたのがこちら




夕焼けが綺麗に見えるスポットなんだとか。



天気に恵まれてよかったねぇ


阿権小学校に戻ってきました





がんばれがんばれ!と声かけてくれます。優しさが沁みる…
なんとか無事に阿権小学校まで戻って来れました!大人たちフラフラ…
まとめ中…
そんな隙だらけの大人たちに、ガイドさんからの「感想を聴きたいな~!」



挙手制だとみんな言ってくれないのわかってるね~さすがです!
最後はびしっと礼で締める。素敵です!




待ってました!お団子&お茶タイム
「アンケート記入している間に準備します!」との声。手際良い!
目の前にお団子とお茶…じゅるり
お茶は振り茶!しゃかしゃかかき混ぜて、泡立たせた名物のお茶なんです。


キター!嬉しい!!ありがとう~!!


もう、立派なお茶屋さんですね…!


ガイドさん手作りのはったいこ団子





たくさんのおもてなしをありがとうございました!
途中でも書いたように…本当に時間かけて準備してくれたのがわかります。愛でいっぱいのガイドさんたち!人としても尊敬です。かっこよかった~!
この活動がずっと続いたら、島の未来は明るいはず!広まれ~!
徳之島のエリア別情報
徳之島のみどころ
クジラ
世界遺産
奄美群島
子どもと一緒に
島旅のコツ
徳之島とスポーツ
徳之島と音楽・ことば
徳之島のアクティビティ
徳之島のイベント・行事
徳之島の情報収集
徳之島の植物
徳之島の歴史
徳之島の海
徳之島の生き物
徳之島の郷土料理
最高の夕焼け
満天の星空
空から知る徳之島
超まとめ
闘牛
雨でも楽しい
徳之島の飲食店・買い物
オーシャンビューなお店&施設
徳之島のおみやげ
徳之島のカフェ
徳之島のスイーツ
徳之島の夜ごはん
徳之島の昼ごはん
徳之島の郷土料理
黒糖焼酎
徳之島の生活・文化・環境
お金
リモートワーク
人間関係
体験レポート
島おこし
島への想い
徳之島あるある
徳之島とスポーツ
徳之島のイベント・行事
徳之島の季節
徳之島の情報収集
徳之島の歴史
徳之島の海
移住体験談
超まとめ
\ 徳之島の情報 /
検索する?
コメント