\Yahooニュースに掲載されました/みる

徳之島ちゅっきゃい節(一切節)【母間から世界へ羽ばたいた名曲】

ちゅっきゃい節とは、明治時代に徳之島の母間(ぼま)でうまれた即興詩のこと。親しみやすい楽曲はすぐに大流行。今なお歌い継がれる名曲です。記念碑が建てられ、お祭りが開催されるほどの大切な曲、ぜひじっくり味わってみてください。

目次

ちゅっきゃい節ってなに?

まずは聴いてみましょう。

ひらめきなちゃれ

筆者はこの特徴的な曲の出だしで、あ~この曲か!って気付きました

明治38年ころに、徳之島町の母間(ぼま)でうまれた短い即興詩。明治時代初期の廃藩置県によって、徳之島が薩摩藩から鹿児島県に変わったあとに出来たんです。

一切(ちゅっきゃい)節は「短い一節」という意味。曲の区切りがよく軽妙であるからこの名前が付いたんだとか。男女の掛け合いで唄われることが多く、祝い事や宴会の席で楽しまれてるんだそう。

昭和18年生まれの新民謡

どうしてちゅっきゃい節が流行ったの?

母間の扇間で成ちよさんが初めて歌い出した短い即興詩は、その青春の恋情を託する節回しの歌いよさ、歌詞の作り易さ、面白さからたちまち母間中の青年男女の間で歌いはやされた。

ティダマンテの徳之島
流行の発祥地

「母間のちゅっきゃい節」と名付けられる➡徳之島全土で流行➡大島郡の全域へ➡本土各地➡へ台湾・朝鮮・中国へ➡七つの海へ…

びっくりなちゃれ

明治時代にこんな流行り方をするなんて…発祥者の成ちよさんすごい!
歌詞はどんどん変わっていったんだって~

ちゅっきゃい節 記念碑

ちゅっきゃい節の記念碑は徳之島町母間にあり、記念碑には歌詞が刻まれています。

ちゅっきゃい節 表側

記念碑に刻まれた歌詞

うしまっつくぬしま 十八里ちゅがや 十八里ぬ先なお みきゆるきぶしぐわ ありやわんかなしむが たぱくぬきぶしぐわ

鹿児島県
あかるいなちゃれ

Youtubeなどで聴ける「一切節」とは歌詞が違う~!島内でもいろんな歌詞があったのかな。

ちゅっきゃい節記念碑 裏側

記念碑のある高台は景観が抜群!補正なしでこの色です。

記念碑から見える景色
コバルトの海!
すきすきなちゃれ

インスタ映えスポットかも

近所でテイクアウト

ちゅっきゃい節夏祭り

引用:奄美新聞社

写真は2016年の夏に行われた、母間騒動200周年記念・第23回「母間ちゅっきゃい節夏祭り」。

ひらめきなちゃれ

1500人も集まったんだって!また開催してほしい~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次