\Yahooニュースに掲載されました/みる

童謡×琉歌=徳之島【夕方に流れるあの音楽から紐解く】

徳之島も少しずつ夏の終わりが近づいてきて、日が暮れる時間が早まってきた感じがします。ところで、夕方になるとスピーカーから鳴るあの音楽、知ってますか?全国の夕方を彩る童謡の型を辿ると、琉球そして徳之島に繋がる歴史が見えてきます。

目次

夕方に鳴るあの音楽の正体

徳之島町で夕方になると流れてくる音楽の正体は「夕焼け小焼け」。学校の授業で習ったの、覚えていますか?

  • 1989年「あなたが選ぶ日本のうた・ふるさとのうた」第3位
  • 2003年「好きな童謡」第5位
  • 2007年 日本の歌 百選に選出
てれてれなちゃれ

全国的に愛されてる童謡なんだね!

昔話といえば

全国で「夕方のチャイム」として使われている

「夕焼け小焼け」は全国的にもチャイムとして流れています。

ひらめきなちゃれ

バリエーションたくさん!

場所によって流れる時間が異なります。

引用:Wikipedia
びっくりなちゃれ

東京都八王子市の「午後5時1分」気になる…!

季節によって鳴らす時間帯が異なる場所もありますね。

ふしぎななちゃれ

徳之島の場合、8月は6時に流れていました。季節によって変わるのかしら?

なぜ「夕焼け小焼け」なの?

生活の邪魔にならない時間帯に、サイレンのようにうるさくなく、子どもたちの見守りにもなるような音楽として「夕焼け小焼け」が選ばれることが多いようです。

ハルメク
あかるいなちゃれ

X JAPANの出身地である千葉県館山市は、「Forever Love」が流れるんだって!地元カラーが出てるね~

時報以外の役割も!

夕焼け小焼けのチャイムは、防災無線から流れています。毎日流すのは、放送設備のテストを兼ねているんだとか。「いざという時に作動しない!」なんてことがないように日頃から小さなチェックを積み重ねているんですね~

徳之島は音楽史の交差点

徳之島は昔、琉球➡薩摩➡日本➡アメリカ➡日本という変遷を辿っており、様々な文化が混ざっています。

日本の童謡:ヨナ抜き音階

夕焼け小焼けは【ヨナ抜き音階】で作られています。

スクロールできます
ファ
ヒ(1)フ(2)ミ(3)ヨ(4)イ(5)ム(6)ナ(7)ヤ(8)

音階の4番目(ファ)と7番目(シ)を抜いて作られる音楽。明治以前の童謡や唱歌はヨナ抜き音階がほとんど。日本の歌が5音階で作られていたからなんです。

こんな曲もヨナ抜き音階

  • 君が代
  • 春よ、来い(松任谷由実)
  • 千本桜( 和楽器バンド)
  • 恋(星野源)
  • パプリカ(米津玄師)

琉球音階も5音階

レ・ラを除いた5音階で出来ています。「ニロ抜き音階」とも呼ばれます。

スクロールできます
ファ
ヒ(1)フ(2)ミ(3)ヨ(4)イ(5)ム(6)ナ(7)ヤ(8)
ひらめきなちゃれ

ニロ抜き=26抜きね!

こんな曲も琉球音階

  • 島人ぬ宝(BEGIN)
  • 海の声(浦島太郎)
  • NEVER END(安室奈美恵)/イントロ

琉球音階の楽曲=琉歌の形式は、歌詞の字数が8・8・8・6です。(俳句でいう5・7・5)
※上に挙げた楽曲例はリズムが異なります

「てぃんさぐぬ花」は8・8・8・6

徳之島の田植え歌は民謡音階×琉球型リズム

実は徳之島は労働歌として田植え歌を歌っている、日本の最南端。沖永良部以南にはありません。

田植え歌の特徴

  • 音階 ➡ヨナ抜き音階(本土)
  • リズム➡琉歌(琉球)

徳之島と沖永良部は文化の境目!
 徳之島以北 ➡ヨナ抜き音階(本土)
 沖永良部以南➡琉球音階

稲の豊作を祈るお祭りで労働歌が歌い踊られる

はなまるなちゃれ

複雑で、いろんなことを受け入れてきた歴史がある島なんだね。これからも変化が起きたり、巻き込まれたりするかもしれないけど、大切なことを守りつつ、柔軟性もありつつ、進歩していきたいものです。

米軍統治下になる前につくられた楽曲

それでも闘牛は400年続いてる!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次